岩手県立久慈病院

病院のご案内

薬剤科

薬剤科

薬剤科にようこそ

薬剤科は患者さんのお薬を作る『調剤』のイメージが強いですが、テレビドラマでも病院薬剤師の仕事が紹介されたように久慈病院でも様々な業務を行っています。ここではそれらの病院薬剤師の仕事を紹介します。

調剤

薬剤科の様子

医師から処方された処方せんに基づいて入院・外来患者さんのお薬を調剤しています。

薬の投与量、相互作用、配合変化等のチェックは、電子カルテやトータルオーダリングシステムを活用し、お薬の適正使用と患者さんの安全性確保のために細心の注意をはらっています。

処方されたお薬には、薬の内容や注意等が書かれた説明書が添付されていますのでよくご覧になって下さい。

 

製剤

市販されていない薬品でも治療上必要な薬品は、院内製剤として病院独自の薬品を調製しています。

無菌製剤

感染等に注意が必要な製剤は、専用の無菌室にて無菌的に調製しています。

薬剤科の様子

注射薬調剤

注射薬も、医師の指示に基づき患者さん個人毎に1回分ずつセットして払い出しを行っています。

払い出す前に、薬剤師が、用法や用量、薬剤の変質等についてや、患者さんの取り違えがないかをチェックする体制をとっています。

 

薬剤科の様子

特に用法・用量や副作用に注意が必要な抗がん剤については、医師・看護師・薬剤師が何重にもチェックする体制となっています。
また、外来及び入院がん化学療法に於いては、抗悪性腫瘍剤は薬剤科にて混合調製し安全性確保に努めています。

 

薬剤科の様子

薬品管理

薬品管理業務は、院内で使用する医薬品の購入、在庫管理、期限切れ薬剤の確認を行っています。また、医療用麻薬、向精神薬、血液製剤は一般薬品とは区別して法律で定められた方法での適正管理を行っています。

病棟薬剤業務

入院患者さんの最適な薬物療法を行うため、持参薬・一般薬も含めた服薬状況、アレルギー歴及び健康食品等の日々の摂取量や相互作用の可能性、抗血小板薬や抗凝固薬等、入院治療において特に注意が必要な薬剤の確認、医薬品の適正使用の推進による治療効果の向上と副作用の防止、チーム医療への参加等を行うために専任の薬剤師が1週間に20時間以上の病棟の業務を行っています。

薬剤管理指導

各病棟に担当薬剤師を配置し、入院患者さんの薬歴・副作用歴などから薬剤管理指導記録を作成、病室を訪問して服薬指導を行っています。

より安全で有効な薬物治療を行うためチーム医療に取り組んでいます。

医薬品情報

久慈病院では約1400品目の医薬品を採用しています。医薬品情報は日々追加されており、膨大な情報量となるため、薬剤科ではその情報を整理・加工し院内スタッフへ情報提供を行っています。

また、隔月で行っている薬事委員会で審議される薬品の評価、類似薬との比較、資料作成をはじめ、電子カルテの薬品マスタのメンテナンスも行ています。

日当直業務

救急センターのある当院では、薬剤師が常駐し24時間対応できる体制になっています。

学生実習受け入れ

薬剤師をめざす薬学生のためのカリキュラムを用意し、学生実習の受け入れ体制を整えています。現在、複数名の実務実習指導薬剤師が在席しています。

お薬相談コーナー

1階カウンターではお薬相談コーナーを設置しています。お薬に関する効果、副作用、飲み合わせなど、分からないことがあれば何でもご相談ください。薬を正しく服用する事は治療を安全かつより効果的に行うために重要となります。ご相談の際はお薬手帳や薬の説明書をご持参ください。

また、検査時に注意が必要な薬剤のチェックも行っています。

お薬相談コーナー

診療科より薬剤チェック依頼書を受け取った方は薬局窓口へお声がけください。

点眼教室

毎週木曜日に、目の手術(白内障等)を受けられる方や、ご希望の方を対象に「点眼教室」を開催しています。点眼薬の使用方法や注意点について、紙芝居を用いて説明しています。

また、おすすめの点眼の仕方を紹介し、点眼を確実に行えるように練習し、手技の確認も行っています。

 

 

 

 

当院では、厚生省の医薬分業推進の方針に基づき、外来の患者さんには院外処方せんの発行を推進しています。

病院の薬剤師は、医師の同意を得て入院患者さんへ服薬指導を行い、薬剤師としての専門性を生かすという役割が課せられています。

院外処方せんの発行率を高めることにより、薬剤師は入院患者さんへの服薬指導をはじめとする病棟業務に大きな比重を置くことができ、より良い医療の提供をすることが可能になっています。


上に戻る