病院のご案内
院長あいさつ
岩手県立久慈病院長 遠野千尋
当院のホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
岩手県立久慈病院は、久慈市、洋野町、野田村、普代村の4市町村からなる久慈圏域(人口約57,000人)の唯一の総合病院です。当院は県内の救急救命センター3施設の中の一つで、ドクターヘリの受け入れも行っており高度急性期治療に対応しております。また、近隣に入院可能医療機関が少なく、更にかかりつけ医となる開業医が少ない地域であり、平成29年に開設した包括ケア病棟などで回復期、慢性期の治療も行っています。
平成30年に設置した入退院支援部門により、入院が決まった時から多職種が介入して「入院前の生活レベルに戻すために必要な事」を早期に把握し、安心して自宅や施設へ帰れるように対応しています。
平成28年、久慈医療圏4市町村の病院や診療所(医科・歯科)、調剤薬局、介護・福祉施設(地域包括支援センターなど)の計67施設をつなぐ医療情報ネットワーク「北三陸ネット」を開設しました。このシステムは久慈医療圏の急性期から慢性期・在宅医療に至るまでの情報を多施設で共有し、高齢化が進む北三陸地域の地域包括ケアを効率的に推進していくものであり、年々登録者も増加し有効利用が着々と進んでいます。
当院は、平成16年の新医師研修医制度が始まってから臨床研修医の教育にも力を注いでおります。昨年度までに当院で初期臨床研修を終了したのは86名であり、当院に戻ってきて科長などを勤めて活躍している先生方も多く、今後もこの好循環を止めることなく研修医制度を進めていく所存です。
令和2年初頭から国内で猛威を振るう新型コロナ感染症ですが、未だに猛威が止まりません。令和4年の年が明けて一般のワクチン接種3回目がやっと始まりましたが、令和4年4月の時点では第6波から第7波に移行する勢いです。今後ワクチンの3回目接種率が徐々に上がり、新規陽性者数が減少することを期待しています。当院では引き続き感染予防対策を徹底し、市民の健康を守っていきます。
当院の理念である「地域の人々の命と健康を守り、信頼される病院を目指す」を忘れずに、職員全員日々努力しております。そして、久慈圏域の住民の皆様の安心につながる医療を目指します。
最後に、当院の特徴的な診療についてご案内します。各診療科や集学的治療などのアピールを掲載していますので、ご参考にして頂きたいと思います。(リンク)
令和4年4月 岩手県立久慈病院長
遠野 千尋