外来の患者さん
 初めての方へ
初めての方へ
			診療時間
午前9時~午後5時まで (土・日・祝祭日を除く)
TEL 0194-53-6131
新患受付
総合受付で11時までとなっています。
※ただし、整形外科は午前10時、耳鼻咽喉科(月・水・金曜日)は午前10時30分までの受付となります。
【紹介外初診時負担額について】
当院を受診される際に紹介状をお持ちでない場合、紹介外初診時負担額の料金をお支払いいただいておりますので、ご了承願います。
「紹介外初診時負担額」 2,200円
診療について

待ち時間の短縮を図るため、各診療科対応の予約制となっています。
診療について
待ち時間の短縮を図るため、各診療科対応の予約制となっています。
診療科ごとの受付時間一覧
| 診 療 科 | 午 前 | 午 後 | 
|---|---|---|
| 脳神経内科 | 8時30分~11時00分まで | |
| 循環器内科 | 【月・水・金】8時30分~11時00分まで 【火・木】8時30分~10時30分まで | 検査や手術のため、救急患者以外の診察はありません。 水曜日/ペースメーカー外来 | 
| 外科 形成外科 産婦人科 放射線科 リハビリテーション科 | 8時30分~11時00分まで | 検査や手術のため、救急患者以外の診察はありません。 ※産婦人科は予約患者さんのみ午後4時まで受付 | 
| 呼吸器内科 | 8時30分~11時00分まで ※新患は紹介患者さんのみ | |
| 脳神経外科 | 8時30分~11時00分まで 金曜日は休診 | |
| 泌尿器科 | 8時30分~11時00分まで 金曜日は休診 | |
| 精神科 | 8時30分~11時00分まで ※新患は完全予約制(紹介患者さんのみ) | |
| 眼科 | 8時30分~11時00分まで | ※外来検査予約患者のみ午後4時まで受付 | 
| 耳鼻咽喉科 | 月曜日/8時30分~10時30分まで 水曜日/8時30分~10時30分まで 金曜日(※第1,3,5週のみ)/8時30分~10時30分まで 医師不在のため、休診となる場合がありますので、休診情報・診療カレンダーをご確認ください。 | 
 | 
| 総合診療科 | 9時30分~11時30分まで 毎週金曜日のみ | |
| 漢方外来 | 10時~完全予約制 ※診察日・時間は不定期です。 | |
| 小児科 | 【月曜日(※祝日の場合は火曜日)】 8時30分~10時30分まで 
 【その他平日】 8時30分~11時00分まで | 全ての専門外来は完全予約制となっております。 13時30分~15時00分まで 月~金曜日/予約診療 月曜日/乳児健診 13時30分~16時00分まで火曜日/予防接種 水曜日/喘息外来 木曜日/慢性疾患外来 第2金曜日/血液疾患外来 第3木曜日/慢性疾患外来(アレルギー) 第3金曜日/心臓疾患外来 隔週金曜日/慢性疾患外来(腎臓) | 
| 整形外科 | 8時30分~10時00分まで ※新患 完全予約制 | |
| 消化器内科 | 8時30分~11時00分まで ※水曜日は予約患者のみ 隔週水曜日/糖尿病外来(完全予約制) | 検査や手術のため、救急患者以外の診察はありません 金曜日/糖尿病外来(完全予約制) | 
| 皮膚科 | 8時30分~11時00分まで 毎週月・木曜日のみ(完全予約制) | |
| 歯科口腔外科 | 完全予約制です。 ※新患は紹介患者さんのみ | 水曜日の午後は予定手術のため休診です。 | 
※救急患者さんはいつでも診療いたします。
各階のご案内
| 階 | 西病棟 | 東病棟 | 
|---|---|---|
| 5階 | 循環器内科 外科 形成外科 | 眼科 地域包括ケア病棟 | 
| 4階 | 脳神経内科 消化器内科 泌尿器科 | 人工透析部門 がんサロン 臨床心理室 がん相談支援センター | 
| 3階 | 整形外科 産婦人科 小児科 歯科口腔外科 | 
 | 
| 2階 | 検査部門 外来診療部門 救命救急センター病棟 | 手術 中央材料部門 大会議室 管理部門 | 
| 1階 | 救命救急センター 外来診療部門 リハビリテーション部門 中央処処置室 放射線部門 エネルギー棟 | 栄養管理部門 薬剤部門 事務部門 医療相談 食堂 売店 授乳室 | 
院内案内図





・当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用でき、オンライン資格確認が可能です。
(マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、患者さんご自身での手続きが必要です。)
・マイナンバーカードを読み取る顔認証付きカードリーダーで同意をしていただくと、患者さんの過去の特定健診情報や薬剤情報を取得・活用することができ、より質の高い医療を提供できるため、マイナ保険証の積極的なご利用をお願いいたします。
※特定健診情報・・・40歳から74歳までの方を対象に、メタボリックシンドロームに着目して行われる健診結果の情報です。
※薬剤情報・・・医療機関で投与されたお薬や薬局等で受け取ったお薬の情報です。

