外来の患者さん
消化器内科
診療内容・特徴
診察内容
消化器疾患全般と糖尿病を中心に行っています。
当科の特徴
現在、消化器科は、常勤医師と岩手医大からの派遣医師計3人で診療を行っています。
癌について
消化器系の癌(食道、胃、腸、肝臓、膵臓、胆嚢、胆管等)全般を扱っています。外科で手術をすることが一般的な治療となりますが、疾患やその程度によっては当科で治療を行っています。食道、胃、大腸の癌に対しては、内視鏡的治療の適応があれば内視鏡的切除術等の治療を行っています。胆管癌、膵癌等による閉塞性黄疸に対しては、内視鏡的、または経皮的減黄術を行っています。肝癌に対しては、放射線科と協力して、肝動脈塞栓術等による治療を行っています。その他、抗癌剤や放射線による治療も行っています。
癌以外の消化管疾患について
胃、十二指腸潰瘍等からの出血に対しては、昼夜に関係なくいつでも内視鏡的止血術を施行しております。胃や大腸のポリープに対しては、内視鏡的切除術を行っています(入院予約が多い場合は、他病院を紹介することもあります)。ヘリコバクター・ピロリの感染している潰瘍に対しては、除菌療法を行っています。食道静脈瘤に対しては、内視鏡的硬化療法や結紮術を行っています。潰瘍性大腸炎やクローン病等の炎症性腸疾患に対する治療を行っています。
総胆管結石について
総胆管結石に対しては、基本的に内視鏡的治療を施行しています。内視鏡的十二指腸乳頭括約筋切開術、またはバルーン拡張術後、内視鏡的採石術を行っています。
癌以外の肝疾患について
急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変等の治療を行っています。C型慢性肝炎に対しては、インターフェロン療法を行っています。
検査について
消化器疾患に対する一通りの検査を行っています。内視鏡検査、治療には、特に力を入れており、上部、下部消化管内視鏡検査、膵、胆管内視鏡検査、超音波内視鏡検査等を最先端の機器を揃えて行っています。また、上に記載した内視鏡的治療を行っています。
糖尿病について
栄養指導を行い、食事、運動療法、内服薬による治療、インスリン注射による治療まで、患者さんに適した指導、治療を行っています。
外来診療担当表
診療科 | 午前 午後 | 診察室等 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
消化器科 | 午前 | 1診 | 朝倉謙輔 | 朝倉謙輔 | 予約 |
朝倉謙輔 | 朝倉謙輔 |
2診 | 佐々木登希夫 | 佐々木登希夫 | 佐々木登希夫 |
佐々木登希夫 |
|||
3診 | |||||||
4診 | ― | ー | ― | ― |
※毎週金曜日 13:30~ 糖尿病外来 柾屋 美緒
※毎週水曜日の午前中は完全予約制
担当医
消化器内科長 |
朝倉 謙輔 |
---|---|
消化器内科医長 |
柾屋 美緒 |
消化器内科医長 |
郷内 貴弘 |
臨時医師 |
佐々木 登希夫 |
担当医プロフィール
朝倉 謙輔(あさくら けんすけ)
職名 |
消化器内科長 |
卒業年 |
平成22年卒 |
専門領域 |
消化器内科 |
認定資格 |
日本内科学会認定内科医
消化器病専門医
消化器内視鏡専門医
H.pylori感染症認定医
|
その他の所属学会 |
日本アミロイドーシス学会 |
一言 |
|
柾屋 美緒(まさや みお)
職名 |
消化器内科医長 |
卒業年 |
平成19年卒 |
専門領域 |
糖尿病代謝内科 |
認定資格 |
日本医師会認定産業医 |
その他の所属学会 |
|
一言 |
|
郷内 貴弘(ごうない たかひろ)
職名 |
消化器内科医長 |
卒業年 |
|
専門領域 |
|
認定資格 |
|
その他の所属学会 |
|
一言 |
|
佐々木 登希夫(ささき ときお)
職名 |
臨時医師 |
卒業年 |
平成27年卒 |
専門領域 |
肝臓分野 |
認定資格 |
認定内科医 |
一言 |