岩手県立久慈病院

外来の患者さん

産婦人科

外来診療スケジュールはこちら

診療内容・特徴

診察内容

妊娠・正常分娩(フリースタイル分娩)、不妊症、産婦人科良性悪性疾患、更年期障害の治療

当科の特徴

常勤医 1名/ベッド数 17床(h37.11~)

産婦人科医師の減少により、岩手県北の産婦人科医療を二戸病院に集約しました。そのため久慈病院の常勤医師は1名となり、正常分娩のみの対応とさせていただいております。できる限りストレスの少ない、自由な体位での分娩、いわゆるフリースタイル分娩をおこなっています。ハイリスク分娩は密接な連携のもとに二戸病院に搬送させていただいております。

≪お産(外来)についてのご案内≫
二戸病院との連携

 当院では帝王切開手術を行っておりません。妊娠経過中やお産の最中に、医師よりハイリスクと診断された場合は、連携を取っている県立二戸病院へ紹介や救急搬送いたします。予定で帝王切開が必要な妊婦さんの場合はご希望の病院へ紹介いたします。(妊婦健診は32週まで受診可能です)

里帰り分娩をご希望の方へ

外来診療体制 : 予約制(電話予約は午後にお願いします)

 

産婦人科外来内容

 

料    金
<妊婦健診>

診療時間:月~金曜日の9時~12時00分まで
 月・水・金曜日の14時30~15時30分まで
内  容  :  医師による妊婦健診

  • 妊娠23週まで4週間に1回
  • 妊娠24週~妊娠35週まで2週間に1回
  • 妊娠36週からお産まで1週間に1回

ご主人やお子さん連れでの健診が可能です。 

  • 無料券が利用できます(諸検査や薬の処方で別途料金がかかる場合もございます)
  • 無料券が利用できない場合は、3,080~22,000円となります。(薬の処方で別途料金がかかる場合もございます。)
  • 岩手県外から里帰り分娩の方は、病院との連携の有無と領収書での返金制度の有無を現住所のある市町村にご確認ください。
<産後2週間健診>
診療時間 : 火・木曜日の14:30から
内  容 : 助産師が行う産後健診 
  • 産後、2週間経った頃に行います
  • お母さんが育児に前向きに取り組めるよう心配事などの相談に対応します
  • あかちゃんと一緒にお越しください。授乳の状況を確認します。あかちゃんの診察が必要な時は、小児科を受診となります
  • 母乳育児相談に対応します
再診料2,500円
<お母さんの産後1か月健診>
診療時間 : 月~金曜日の11時30分~12時
内 容  : 医師の診察 
  • 他院で分娩された方も受診可能です。紹介状をご持参下さい
  • 育児に対する心配事など相談に対応します
  • 母乳育児相談や乳房トラブルに対応します
再診料3,080円

 

小児科外来内容

 

料    金
<あかちゃんの生後1か月健診>
診療時間 : 月曜日の14時
内 容    : 小児科医師の診察 
  • 当院で予防接種を行う場合予約ができます
  • 無料券が利用できます
  • 無料券がない場合は、5,020円となります。
  • 岩手県外からの里帰り分娩の方は、領収書での返金制度の有無を現住所のある市町村にご確認ください
 母親学級について

<内 容>

初期

授乳と沐浴

後期

日時

第2金曜日

第3金曜日

第4金曜日

内容

妊娠中の栄養

妊娠と薬について

妊娠中の過ごし方

おっぱいの利点

授乳の仕方

沐浴の方法

フリースタイル出産について

お産の経過と過ごし方

退院の時期と費用

入院の時期と方法

入院中の生活

病棟・分娩室・陣痛室の見学

対象

妊婦さんとそのご家族

妊婦さんと授乳中の方

とそのご家族

当院で分娩される予定の方

(30週以降に受講してください)

とそのご家族

参加のときは、母子健康手帳とテキストをご持参下さい。
妊娠・出産・育児はご家族の方のご理解とご協力が必要です。ご家族の方も是非ご参加ください。

 

 外来の授乳室のご案内

場所
2階の小児科外来の隣にあります。
粉ミルクやお湯、哺乳瓶、加温器はありませんので必要な方はご持参ください

 

≪お産(入院)についてのご案内≫

入院の物品や病院への連絡方法など、詳しい内容については妊婦健診時お渡しするテキスト『元気な赤ちゃんを産み育てるためにー妊娠・出産のしおり-』に記載しております。ご参照ください

入院日数について

 

入院費用について
  • 出産一時金の直接支払制度の利用をお勧めしています。
  • 産科医療保障制度の加入をお願いしています。(出産一時金に産科医療保障制度の料金が含まれています。)
  • 個室の利用をご希望の方は、お産の料金に加え、4,500円/日の料金がかかります。
  • 分娩費用とは別に新生児料金(5日目までで約2万円)が必要となります。
  • 状況によって、料金が変わることがあります。

 

お産(分娩)について  

 

母子同室について

 

母乳育児への取り組み
  • お産後30分から1時間ほどで初めて授乳を行います。
  • お産後母子の状態が安定していることを確認し赤ちゃんも一緒にお部屋に戻ります。赤ちゃんが傍にいることで母子の休息が促されます。また母乳が出やすくなります。母乳育児が継続できるよういつでもスタッフがお手伝いします。
  • 母乳栄養の利点から少なくとも生後6か月間は母乳育児が継続できるよう支援しています。ご希望やあかちゃんの状態により人工乳の補足を行っていただく場合があります。お母さんと相談しながら進めています。
  • 退院後も不安なく母乳育児を続けられるようお手伝いします。

 


産婦人科スタッフより皆様へ

 帝王切開手術は行っていませんが、妊娠中から定期的に医師・助産師がフォローし、安全な妊娠経過やお産を目指します。妊産褥婦さん、ご家族が安心で満足できたと思えるお産や子育てができるよう一緒に考え、継続して対応いたします。

 

 

<患者さんからの声>
■初産婦さんのバースレビュー

 

多々お見苦しい点があったと思いますが、たくさん励ましていただいたり、体をさすってくれたりと心強かったです。里帰り出産だったり、入院だったり、二戸病院に移るかもしれないなど、不安もたくさんありましたが、ここで出産できて本当に良かったです。たくさんの方々に支えていただき乗り越えることができました。ありがとうございました。

■経産婦さんのバースレビュー

 

陣痛が来るとピンポイントで腰をさすってくれたのがうれしかった。とても痛みが楽になった。上手だよと声をかけてくれたのもすごく心強くてうれしかったです。

お産後のバースレビューから掲載しています。


上に戻る