外来の患者さん
放射線科
診療内容・特徴
放射線科にようこそ
当放射線科は、医師1名、診療放射線技師14名、看護師4名が高い安全性を確保しながらチーム医療に貢献できるように、様々な検査・治療に従事しています。
一般撮影
一般撮影とはX線撮影のことで、胸部や骨など身体のあらゆる部位の写真をX線を用いて撮影します。
![]() |
![]() |
![]() |
【胸部】 | 【手】 | 【腰椎】 |
CT検査
CT検査とはX線を用いて身体の横断面を撮影する検査です。また、得られた横断面画像をコンピューター処理することによって、様々な方向の断面像や3次元立体画像を作成することができます。
![]() |
![]() |
||
【心臓3D】 | 【胸~骨盤部】 |
MRI検査
MRI検査は、X線を使うことなく非常に強力な磁石と電波を利用して、あらゆる断面の画像を得ることができます。
検査時は時計や金属類を取り外し、検査着に着替えていただきます。特に心臓ペースメーカーを装着している方、人工内耳を埋め込まれている方、骨折などで体内に金属が入っている方、脳動脈瘤の手術を受け金属クリップを入れている方、歯科インプラントの治療をされている方などは必ず事前にスタッフにお知らせください。事故を未然に防ぐためにご協力をお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【脳】 | 【膝】 | 【腰椎】 | 【脳血管】 |
核医学検査
核医学検査とは微量の放射性同位元素を含んだ医薬品を体内に注射等で投与し、臓器や病変に集まっ放射線の量をガンマカメラ装置で測定し画像化するものです。
投与される放射性医薬品の量は極めて微量で、非常に短時間で体外に排出されます。また半減期というものがあり(賞味期限みたいなもの)、放射線を放出する能力が短時間で無くなりますので、安心して検査を受けてください。
当院では主に骨、甲状腺、心臓、脳などの検査を行っています。
![]() |
![]() |
【骨シンチ】 | 【脳血流シンチ】 |
血管撮影検査
カテーテルという細い管を動脈や静脈に挿入し、造影剤を注入し撮影する検査です。腫瘍や血管の病気(狭窄、閉塞)の診断を行います。またこの技術を用いて治療も行います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【頭部動脈】 | 【腹部動脈】 | 【心臓(冠動脈)】 |
放射線治療
放射線治療は腫瘍や目的部位に集中的に放射線をあて、腫瘍縮小や消失、増殖の抑制、疼痛の緩和などの効果を得るものです。
各検査を受けるための注意とお願い
検査内容、撮影する部位によって、検査着に着替えていただきます。頭や首などの検査の場合には、ヘアピン、ピアス、ネックレス、入れ歯なども外していただきます。また、湿布やホッカイロ等も外していただきます。なお、各検査についてご不安、ご不明な点がある場合には、担当する技師、看護師、医師等にお気軽にお尋ねください。
外来診療担当表
診療科 | 午前 午後 | 診察室等 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
放射線科 【予約のみ】 |
午前 | 1診 | 熊谷由基 | 熊谷由基 | 熊谷由基 | 熊谷由基 | 熊谷由基 |
担当医
放射線科長 | 熊谷 由基 |
---|
担当医プロフィール
熊谷 由基(くまがい よしき)
職名 |
放射線科長 |
卒業年 |
平成元年 |