外来の患者さん
外科
診療内容・特徴
診療科からのお知らせ
- 当科では午後の一般診療は手術のため行っておりませんのでご了承下さい。
- 手術における全身麻酔は月~木曜日は麻酔科(診療応援)医師、金曜日・休日夜間は当科麻酔科標榜医が対応しております。
対象疾患
主に、次の外科的疾患の手術を行っております。
- 甲状腺疾患
- 乳腺疾患(乳癌、乳腺腫瘍、乳腺炎など)
- 胃・十二指腸・小腸・大腸などの消化管疾患
- 肝・胆・膵疾患
- その他腹部救急疾患(潰瘍穿孔、腸閉塞、腹部外傷など)
- 血管疾患(下肢静脈瘤など)
- 肺疾患(気胸、肺腫瘍など)
- 成人鼠径ヘルニア・大腿ヘルニア・小児鼠径ヘルニア
- 肛門疾患(いぼ痔、きれ痔、脱肛など)
- 腹部救急疾患
当診療科では次のような症状を扱っております
地域がん診療連携拠点病院として、食道癌、胃癌、大腸、直腸癌などの消化管の癌や、肝臓・胆のう(胆管)・膵臓領域の癌に対する診療を多く行っています。乳癌に対しては術後照射を含む乳房温存手術、センチネルリンパ節生検も積極的に行っています。さらに甲状腺疾患、肺疾患、肛門疾患などに対する治療も行っています。鏡視下手術にも積極的に取り組んでおり、胆嚢摘出術、虫垂切除、大腸癌手術、胃癌手術、穿孔性十二指腸・胃潰瘍の閉鎖術や、自然気胸、肺腫瘍に対する肺切除なども行っています。さらに下肢静脈瘤に対する手術も行っています。いずれも各診療ガイドライン、EBM(根拠のある診療)に基づき、患者さん個々の意思を最大限尊重して治療方針を決定しております。特にも、がん診療に関しては、キャンサーボードを通じて内科医、放射線科医の他、看護師、薬剤師、検査技師、放射線技師、栄養士など多職種医療スタッフとともに患者さん個々に最良の医療ができるよう検討し、術前から手術、術後療法までを一貫して実施できる体制にしております。
診断、治療の難しい症例に対しては岩手医科大学外科学講座、心臓血管外科学講座などと連携することにより、医療の質の確保に努めております。
当院は救命救急センター併設型病院であり、手術は24時間実施可能で、胸腹部救急疾患、外傷などにも対応しています。
当科の特徴
さまざまな取り組みで医療の質の向上を目指しています
手術前後の流れが理解しやすいように、主な手術に関してはクリニカルパスを作成し利用しております。
その結果、医療の標準化、質の向上、医療安全対策、感染予防対策、入院期間の短縮などに効果がでております。外科病棟では回診に医師、看護師だけでなく、薬剤師、栄養士、臨床心理士も加わり患者さん個々を多方面からサポートできるようチーム医療の実践を行っています。スタッフ間で、一人一人の患者さんに対する情報交換を密にし、共有することで医療の質の向上を目指しています。
がんに対する化学療法(抗がん剤治療)
がんに対する化学療法(抗がん剤治療)にも積極的に取り組んでいます。外来化学療法室と専任のスタッフを備え、がん患者さんのQOL(生活の質)を最大限に尊重しつつ、EBM(根拠の明らかな治療法)を重視した化学療法を行っております。
緩和医療への取り組み
がんそのものに対する治療のほか、患者さんにとっての苦痛を和らげ、生活のしやすさ、よりよい時間を過ごせるように配慮した緩和医療にも積極的に取り組んでおります。外科病棟には緩和病床が配置されており、全人的緩和ケアを行うための「緩和ケアチーム」の中心的役割を果たしております。病院全体で行っている定例の勉強会「緩和ケアを考える会」の活動にも積極的に参画しております。
医療の質の向上を目指して
日進月歩の医療が患者さんへ還元できるよう、スタッフの日々の研鑽を行っております。
当科で行っている定期の勉強会は以下の通りです。
毎週金曜日8:15~ | マンモグラフィ読影検討会 |
---|---|
毎週水曜日8:00~ | 消化器キャンサーボード |
久慈医師会消化器症例検討会 | 年2回(医師会の先生との合同勉強会) |
などの定期勉強会の他、学会や研究会へも積極的に参加・発表し、論文投稿などを通じて学術活動もしています。
診療実績(症例数・手術件数)
2014年1月~12月手術実績
全手術症例 | 425件 |
---|---|
男 | 262 |
女 | 163 |
平均年齢(才) | 64.4(0-99) |
麻酔 | |
---|---|
全身麻酔 | 308 |
腰椎麻酔 | 24 |
局所麻酔 | 93 |
鏡視下手術 | |
---|---|
121件 |
30.5% |
(対全麻手術) | 42.2% |
岩手県立久慈病院外科における手術件数の年次推移
外来診療担当表
担当医
院長兼 救命救急センター長事務取扱 |
川村 英伸 |
---|---|
副院長兼感染管理室長 兼第1外科長兼中央手術科長 |
遠野 千尋 |
副救命救急センター長兼 救命救急科長 兼災害医療科長 |
皆川 幸洋 |
第2外科長 | 伊藤 千絵 |
臨床検査科長 | 藤井 仁志 |
外科医長 | 畑中 智貴 |
担当医プロフィール
川村 英伸(かわむら ひでのぶ)
職名 |
病院長 |
卒業年 |
岩手医科大学 平成元年卒 |
専門領域 |
消化器外科 |
認定資格 |
日本外科学会 専門医・指導医 |
その他の所属学会 |
|
その他 |
ラグビー医務 ICIRレベルⅡ |
一言 |
|
遠野 千尋(とおの ちひろ)
職名 |
副院長兼感染管理室長兼第1外科長兼中央手術科長兼医療研修科長 |
卒業年 |
平成3年卒 |
専門領域 |
外科 |
認定資格 |
日本外科学会専門医・指導医 |
その他 |
|
一言 |
地域の皆さんへ良質な医療を提供できるように日々努力したいと思います。 |
皆川 幸洋(みながわ ゆきひろ)
職名 |
救命救急副センター長兼救命救急科長兼災害医療科長 |
卒業年 |
岩手医科大学 平成2年卒 |
専門領域 |
血管外科、一般外科、救急医療 |
認定資格 |
日本外傷学会専門医 |
その他の所属学会 |
日本臨床外科学会(評議員) |
その他 |
医学博士 |
一言 |
|
伊藤 千絵(いとう ちえ)
職名 |
第2外科長 |
卒業年 |
秋田大学 平成18年卒 |
専門領域 |
消化器外科 |
認定資格 |
日本外科学会専門医 |
その他の所属学会 |
日本消化器学会 |
その他 |
岩手医科大学院h39年3月卒 |
一言 |
よろしくお願いします。 |
藤井 仁志(ふじい ひとし)
職名 |
臨床検査科長 |
卒業年 |
平成20年卒 |
専門領域 |
消化器外科 |
認定資格 |
外科専門医 |
その他の所属学会 |
|
一言 |
|
畑中 智貴(はたなか ともき)
職名 |
外科医長 |
卒業年 |
|
専門領域 |
|
認定資格 |
|
一言 |
|